看護師として大学の保健室・保健管理センターに転職!
今の時代を見てみると、「看護師の勤務先は病院!」と決まっているわけではありません。近年、病院以外の様々な場所で看護師は働いていて、その需要はどんどん大きくなっています。大学の保健室、あるいは保健管理センターで働くのも看護師の一つの選択肢になりますね。
保健室などを設置している大学では、学生、および全ての教職員の健康管理業務において看護師を採用するケースがとても多いです。
大学に勤務した場合、健康管理を行うのが看護師のみというケースは少なく、多くの大学が産業医・カウンセラー・臨床心理士・保健師などの保健スタッフを抱えていて、看護師は彼らと連携して学生・教職員の健康管理に当たっていきます。
大学の保健室・健康管理センターにおける看護師の仕事内容
基本的な仕事内容は、各種健康診断の実施、感染予防の指導や対策、緊急的な怪我や病気への対応、メンタルヘルスケア、諸々の健康相談業務などになります。
このような業務は一般企業で働く看護師と同じようなものになりますが、大学ならではの看護師の仕事というものもあります。数点挙げますので、知識として知っておいてくださいね。
学生相手ならではの仕事
みなさんは、学生といえば何を思い浮かべるでしょうか?いろいろあると思うのですが、学生と切っても切れないのがアルバイトなのです。大学生はアルバイトで様々な場所に出かけます。飲食店、工事現場など、それこそありとあらゆる業種のバイトに精を出しているという現状があるのですよね。
このような状況では、看護師は感染の対策を常に考えておかねばなりません。大学では感染予防が意外に大切な健康管理の一つになっているのです。また、学生の飲酒問題はどんな時代でもあるようです。飲酒問題への対策も大学ならではの特徴かもしれません。
多くの学生がスポーツを楽しんでいます。サークル活動は必ずありますよね?怪我をする学生も多いので応急的な処置は看護師ならではの仕事になると思います。
みなさんは看護業のプロですから、この辺のことは全く問題ないでしょう。しかし、健康管理において、近年大学では「学生の心の問題」をとても重要視しています。つまり、精神的な悩みや問題を抱えてしまう学生が増加しているという背景があるのです。
メンタル面のサポートも重要業務
ストレス社会と言われてかなりの時間が経ったような気もしますが、学生も社会人同様々なストレスを抱えているのです。
例えば、初めての一人暮らしや慣れない都会暮らしでの不安、就職活動での悩み、学生間での人間関係・恋愛などの問題など、様々な物事からストレスを受けています。単なる悩みだけでしたら、それも「若さ」で片付けられますが、ストレスがひどくなると、「学校に行きたくない」「学校をやめたい」というネガティブな感情に支配されてしまいがちです。
このような学生に対して相談を通し、的確なアドバイスをしていくのも大学に勤務する看護師の重要な仕事になっているのです。いわゆるメンタルヘルスケアというものですね。
先に書いたように、学生と教職員の健康管理を行なっていく看護師ですが、大学生のような若者とのコミュニケーションが苦にならない方、単独での仕事よりチームを組んで仕事をしていきたいと思う方が大学の保健室勤務に向いていると思います。